番組審議会
FM佐賀株式会社エフエム佐賀 令和2年度第8回番組審議会議事録
日時 | 令和2年12月 7日(月) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 |
議題 | FN「seasoning」(毎週月曜から木曜日13時30分から放送)、「FRIDAY GOES ON」(毎週金曜日13時30分から放送)、及び番組全般について |
議事の概要 | 「FRIDAY GOES ON」について、両パーソナリティの息が合っており掛け合いがうまいと感じる。また、取り上げる話題にも毎回興味をそそられる。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第7回番組審議会議事録
日時 | 令和2年10月26日(月) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 4名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 |
議題 | 番組全般について |
議事の概要 | 毎週日曜日午後3時放送中の「SUNDAYS POST」については、毎回テーマに沿った内 容で構成され、特に郵便関連のネタづくりがうまいと感じ、番組に引き込まれる。 ポータブルラジオで既存FM局とワイドFM局の番組を聴き比べる機会があった。 既存FM放送局にはAM局とは異なる選曲が楽しめると思った。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第6回番組審議会議事録
日時 | 令和2年9月30日(水) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 6名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 新型コロナウィルスまん延防止対策のため、9月25日 (金)から9月29日(火)の期間にて電子メールによる 意見募集を行い集約後、意見交換を行った。 |
議題 | 番組全般について |
議事の概要 | 深夜の番組内で、差し替えBGMが流れるところがある。企画提案を行い、 コマーシャル活用できればよいと感じた。radikoによる番組聴取の頻度が多くなった。 番組や楽曲名の確認が簡単にできて便利だと感じる。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第5回番組審議会議事録
日時 | 令和2年8月31日(月) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 6名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 新型コロナウィルスまん延防止対策のため、8月24日 (月)から8月26日(水)の期間にて電子メールによる 意見募集を行い集約後、意見交換を行った。 |
議題 | 「MIKIO for the future」(毎月最終日曜日19:00-19:55放送)及び 番組全般について |
議事の概要 | 聴きやすく落ち着ける放送内容でした。団塊世代生まれのMIKIOさんらしく当時のフォークソングを思い出させてくれるような楽曲とBGMにホッとさせられた。 ただ、番組コンセプトが今の若者世代に受け入れられるのかには疑問を感じる。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第4回番組審議会議事録
日時 | 令和2年7月20日(月) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 6名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 |
議題 | 番組全般について |
議事の概要 | コロナ渦の中、「withコロナ」が語られてしばらくたったが、リスナーの生活様式の変化などを取り上げて今までとは違う番組作りに挑戦してみてはどうか。 番組テーマについて、SNSなどでもっと積極的を行うなどして、リスナー参加の番組作りを促してみてはどうか。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第3回番組審議会議事録
日時 | 令和2年6月23日(火) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 5名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 |
議題 | 番組全般について |
議事の概要 | 緊急自体宣言中のパーソナリティ変更やリモート出演について、金曜日午後7時レギュラー生出演の木原慶吾氏が水曜午後ワイドへ代替え出演されたり、県境をまたがないことを前提にしたリモート生出演に共感を感じた。Radikoをサービススタートさせたことで、日課のいろいろな場面で、ラジオを聴く機会が増えた。「JET STREAM」「リリー・フランキーのスナックラジオ」については引き続き注目して聴いていきたい。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第2回番組審議会議事録
日時 | 令和2年5月29日(金) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 6名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 新型コロナウィルスまん延防止対策のため、5月25日(月) から5月27日(水)の期間にて電子メールによる意見募集 を行い集約後、意見交換を行った。 |
議題 | 番組全般について |
議事の概要 | 新型コロナウィルスまん延による様々な影響下の中、番組編成に苦慮されてることが想像されます。県外移動自粛に伴うパーソナリティ臨時変更も、聴いてる分には違和感なく好印象を持って聴くことができる。リスナーやレポートなどスタジオとのやり取りで電話独特の音声のこもった感じがきになることがある。 将来的には道路情報やレポートなども、スタジオと外部をつなぐ中継はインターネット回線を通じて高音質に配信できれば良いのでは。 |
株式会社エフエム佐賀 令和2年度第1回番組審議会議事録
日時 | 令和2年4月30日(木) |
---|---|
場所 | エフエム佐賀本社 会議室 |
出席者 | 委員総数 6名 出席委員数 6名 本社側出席者名 放送部部長 北村和博 新型コロナウィルスまん延防止対策のため、4月8日(水) から4月27日(月)の期間にて電子メールによる意見募集 を行い集約後、意見交換を行った。 |
議題 | JFN報道特別番組「新型コロナウイルス緊急事態宣言」(4月7日(火)19:00~21:00放送)及び番組全般について |
議事の概要 | 出演された各専門家のコメントがわかりやすくまとめられていたと思う。新型コロナの対策まで聞きやすくまとめてあるなと感じました。また、緊急事態宣言が出された直後という事もあり、非常に緊張感のある放送だと思いました。その他番組全般として、最近、電話出演やリモート回線による出演が多く、特有のこもった声質がきになることがあります。多少加工されると聴きやすくなるのではないかと思います。 |